冬の季節メニュー


しらす御飯 (写真左下)

金目鯛の煮付け柚子庵煮
(写真右下)

かぶときのこの和えもの
(写真左上)

京野菜の清汁
(写真右上)

果物(柿)

栄養価

エネルギー

525Kcal

たんぱく質

26.1g

脂質

5.2g

炭水化物

91.4g

食塩相当量

3.0g

食品交換表単位

表1-3.2

表2-0.3

表3-1.5

表4-0

表5-0

表6-0.6

付表-0.4

合計-6.0単位

特色

季節の野菜をしっかりいただける献立です。

しらす御飯

 

作り方

米を洗い、ざるにあげて水を切っておく。

 

 

大葉は洗って、千切りにする。

大葉以外の材料をお釜に入れ、軽く混ぜてから炊飯する。

炊き上がったらお椀に盛り、2の大葉をのせる。

 

 

 

材料

食品交換表-単位

75g

表1-3.0

しらす干し

10g

表3-0.3

大葉

0.8g

表6

だし汁

140g

 

みりん

3g

付表-0.1

10g

 


栄養価
エネルギー 308Kcal
たんぱく質 8.7g
脂質 1.0g
炭水化物 59.8g
食塩相当量 0.7g
 

- ポイント -

上にのせた大葉が、ごはんにほんのり香ります。

 

金目鯛の煮付け柚子庵煮

 

作り方

魚はよく水で洗っておく。

 

 

分量のだし汁と調味料で魚を煮る。

白ねぎは3cm程度の輪切りにし、表面に焦げ目がつくようにフライパンで焼く。

菊菜はよく洗い、5cmほどに切って塩茹でにする。

器に煮魚と白ねぎと菊菜を盛り、千切りにした柚子の皮を魚の上に飾る。

 

 

 

材料

食品交換表-単位

金目鯛

60g

表3-1.0

白ねぎ

30g

表6-0.3

菊菜

50g

柚子

0.1g

表2

だし昆布

0.5g

 

40g

 

砂糖

3g

付表-0.2

7g

 

濃口しょうゆ

7g

 

みりん

3g

付表-0.1


栄養価
エネルギー 115Kcal
たんぱく質 12.2g
脂質 2.2g
炭水化物 9.8g
食塩相当量 1.3g
 

- ポイント -

柚子の香りを上品につけたお料理です。


かぶときのこの和えもの

 

作り方

しいたけ、しめじ、エリンギは3cm程度の大きさにそろえて切り、軽く茹でておく。

かぶらも3cm程度に乱切りし、茹でる。

器にきのことかぶらを盛り付け、すじ取りをしてゆがいたキヌサヤを盛り、上からポン酢をかける。

 

 

 

 

 

材料

食品交換表-単位

生しいたけ

30g

表6-0.2

しめじ

30g

エリンギ

20g

かぶら

50g

きぬさや

2g

ポン酢

5g

 


栄養価
エネルギー 29Kcal
たんぱく質 3.1g
脂質 0.5g
炭水化物 7.4g
食塩相当量 0.4g
 

- ポイント -

低カロリー料理のご提案です。材料を大きめに切ると、噛むことで満腹感が得られます。


京野菜の清汁

 

作り方

さといもは皮をむき、さっと下茹でしておく。

金時人参は花の形になるように切る。

短冊に切って油抜きをした薄揚げと、1のさといもと2の人参をだし汁で煮る。

材料が柔らかくなれば、調味料で味をととのえる。

4の材料を器に盛り、軽くゆがいた水菜を加えてだし汁をそそぐ。

 

材料

食品交換表-単位

水菜

15g

表6-0.1

金時人参

10g

さといも

30g

表1-0.2

うす揚げ

4g

表3-0.2

淡口しょうゆ

4g

 

みりん

1g

 

だし汁

200g

 


栄養価
エネルギー 45Kcal
たんぱく質 1.9g
脂質 1.4g
炭水化物 6.5g
食塩相当量 0.7g
 

- ポイント -

京野菜を使ったうす味の清汁です。